うんこミュージアムが話題!! 横浜駅直通の複合型体験エンターテイメントビル「アソビル」明日オープン!

記事をシェア

2019年3月15日(金)に、横浜駅みなみ東口通路から直通のエンターテインメント施設「アソビル」がオープンする。横浜中央郵便局別館をリノベーションして誕生する当施設は、横浜駅直通という好立地で、1フロア600坪、全フロア3,600坪のビルを丸々使って遊べる、様々な体験型コンテンツを提供する。

UNKOが紡ぐ新感覚アミューズメント空間!「うんこミュージアム YOKOHAMA」

「うんこミュージアム YOKOHAMA」は、「うんこ」をテーマにした世界初のアミューズメント空間。巨大オブジェからうんこが飛び出す「うんこ広場」、可愛くてキラキラしたうんこが並ぶ「ウンスタジェニックエリア」、うんこの歴史や世界のうんこ事情を知ることができる「ウンテリジェンスエリア」、うんこのゲームが楽しめる「ウンタラクティブエリア」の4つの空間で構成され、国籍や年齢に関係なく、うんこを通じた新しい体験を提供。うんこをただ見るだけではなく、触って、叫んで、戯れて、撮影もできる新感覚の体験型展示となっている。

今まで見たこともない体験や、来場されたお客様に色々な「!」を感じてもらう場所となることを目指しているアソビル。 一方、時代を超えて普遍的な価値を持つ「うんこ」に大きなポテンシャルを感じ、2011年から「うんこ演算」、「UN高」、「うんこ名言カレンダー」などのサービスを提供している、面白法人カヤック。 当プロジェクトは、「うんこ」というテーマを通じて、お客様の固定観念を覆す、今までにはない体験をしてもらいたいという2社の思いが一致し、共同企画された。

  • 催事実施期間:3月15日(金)~7月15日(月)
  • 営業時間:【月~木】11:00~20:00(19:30最終入場)、【金土日祝/祝前日】10:00~21:00(20:30最終入場)
  • 展示内容:うんこ広場/ウンスタジェニックエリア/ウンテリジェンスエリア/ウンタラクティブエリア 入場方法:事前予約によるチケット制(※空き状況次第では当日券もあり)
  • 入場時間:金土日・祝前日・祝日のみ下記時間で入場指定(入れ替え制ではありません) ①10:00~14:00 ②14:00~17:00 ③17:00~20:30
  • 入場料金(当日券):大人(中学生以上)1600円、小人(小学生)900円、小学生未満無料
  • 運営会社:株式会社アカツキライブエンターテインメント/株式会社カヤック

フロア構成

B1F バーラウンジ 「PITCH CLUB」

B1Fの担当者は、横浜駅西口周辺をリサーチし、居酒屋チェーン以外 に寄れるお店が少ないことに注目。アートとテクノロジーを融合させ、「2軒目として、お しゃれに利用できる場所」そして「遊びと体験をRe:designする」をコンセプトに店舗を開発。フード&ドリンクはもちろん、デザイン性あふれる内観装飾やアミューズメントコンテンツ、 男性・女性で異なるトイレのフレグランスの演出など徹底的にこだわった。 日本屈指のバーテンダーが監修したカクテルや横浜で造られたワイン、こだわりの食器類、「スタンダードな遊びをリデザイン」というコンセプトの元デザインされたビリヤード、テクノロジーを融合させたアソビル独自のプロジェクションマッピングダーツ(ダーツは個室のみ)などを用意。内装はブルックリンのバーをイメージした空間となっている。

1F グルメストリート 「横浜駅東口 POST STREET」

“横浜が好きな人による、横浜を好きになってもらうための場所”というテーマのもと、18の飲食店が集まるグルメストリート。20歳~50歳の男女をターゲットに、崎陽軒の人気業態店や、今話題の野毛の居酒屋など話題性の高い、横浜にゆかりのある店舗が集結。また、フロアの一角にはパフォーマンスができるステージを用意し、お客様は音楽ライブ等を楽しみながら食事が出来る。また「横浜駅東口 POST STREET」は公道となっており、横浜駅みなみ通路から東口市街地へ続く通り道としても活用可能。

2F 体験イベントフロア 「ALE-BOX」

「厳選されたエンタメ体験のセレクトショップ」をコンセプトにした体験イベントフロア。ここでしか体験できない最新のテクノロジーや、斬新なアイデアを活かした脱出ゲームや展示イベント、VR、スポーツコンテンツなどが、定期的に入れ替わりながら展開予定となっている。

3F ハンドメイド体験フロア 「MONOTORY」

昨今、「大量生産された商品」より「ハンドメイドされた一点物」への需要が高まっているなか、興味があっても 「地域のカルチャースクールは魅力を感じられない・・・」「マンションの一室で行われている教室は敷居が高い・・・」という声も少なくない。MONOTORYは、陶芸、アクセサリー、革小物、キャンドル作りなど計20ジャンル200種類以上の「ものづくりワークショップ」が予定されている、国内に類を見ない最大級のハンドメイド体験フロア。定番のものづくりや最先端技術を使ったワークショップが毎日開催されるアトリエやイベントスペース、そしてセレクトショップを1フロアに集結させた。

RF 「マルチスポーツコート」

アソビルの屋上にはフットサル、バスケットのコートがそれぞれ1面ずつとれるマルチスポーツコートを用意し。コートの利用は2019年3月1日(金)より開始。横浜出身で、元ヤクルトスワローズの投手・加藤幹典が代表を務める株式会社FORMICが運営を担当し、コートのレンタル利用はもちろん、元プロ選手が教えるスポーツ教室プログラムなどが体験できる。なお、コートではフットサル、バスケットコートに限らず、野球やかけっこなどのメジャーなスポーツや、最新アクティビティなども。子どもから大人まで利用することができる、地域に根付いたスポーツコートとして、横浜駅近郊のスポーツコミュニティの場となることを目指す。 マルチスポーツコート公式サイト:https://sports.asobuild.com

出展店舗の詳細はアソビル公式WEBからご確認ください。
https://asobuild.com/